臼杵市八町大路(中央通り)商店街
中央通り商店街振興組合の勉強会です。
八町大路・中央通り商店街:
沿革をじっくり読んでください。
アーケードを撤去、伝統的な街並みを蘇らせました。
もちろんそれだけではなく、安土桃山時代から続く買い物の場:ショッピング・モールとしての役割を今という時代に受け継いでいくために必要な各種事業に取り組み、さらにいっそうの充実・深化を目指しています。
今回の勉強家の趣旨は、鋭意取り組んできたハード整備とイベント事業のノウハウを「商売繁盛」に活かすため、新年度に予定されている「(組合が推進する)個店レベルの取り組み」に着手する“露払い”です。
大分県商業・サービス業振興課の肝いりで開催されました。
その1 セミナー
テーマ:キラリ輝く繁盛店 必ず実現できる方法と方向
日 時:3月25日(木)19:00~22:00
場 所:振興組合事務所
参加者:青年部8名
その2 臨店研修
日 時:3月26日(金)09:00~17:00
場 所:八町大路商店街
参加店:7店
まず、セミナー。
休憩10分をはさんで3時間という長丁場ですが、長いとは感じられなかったと思います。
受講者の感想:
“当たり前の話でそのとおりだと思った”
“店内の取り組みについていろいろヒントがあった。”
ということで、昼間の仕事でお疲れの所参加された皆さんのお役に立てそうでよかったです。
講義終了後、いろいろと質問もでるなど(通常、初回にはあまり出ないのですが)、皆さんの「繁盛実現」への意気込みが伺われました。
上を受けて実施した今日の臨店研修。
講義では“スタートはここから”と提案したファサードの整美から入って店内レイアウト~ディスプレイについて、意見を交換しながら“とりあえずやってみる”ことを決める、というパターンが多かったです。
家族総出での取り組みになったお店も何店かありました。
中にはノリ良く什器の移動など“お金は掛からないが人手はかかる”話までいったお店も。
皆さん、大変熱心な取り組みでどこのお店もアッという間に
約束の時間が過ぎました。いつものことながらtakeoもいろいろたくさん勉強させていただきました。
理事長さんのお話(要旨)
臼杵市中心市街地活性化は、ビジョンにしたがって整斉と進んでいる。大きな取り組みの中で商店街も行政をはじめ関係各方面の指導支援を得ながら、組合員の協働でここまで整備が進んだ。これからメインで取り組まなければならないのは、ハード、ソフトの整備の成果を如何に個店・商店街の繁盛に結びつけていくかということだが、この段階はシャッターの外側ではどうにも出来ない問題だ。これからの組合の主要事業は「繁盛店づくり」に総力を挙げて取り組んでいくことだ。
ということで心強い限りです。
新年度は商店街活性化法のスキーム活用して事業を展開される予定とのことでした。
繰り返しになりますが、これまでハードの整備、イベントの育成に取り組んで成果を挙げている商店街の進むべき道としてモデルになるのではないかと期待しています。
後ほど指導に同行した当社スタッフが作成した同商店街のコラージュをご披露しますのでお楽しみください。
今夜、宇佐市に移動、明日は四日市商店街の現況を見学します。
八町大路・中央通り商店街:
沿革をじっくり読んでください。
アーケードを撤去、伝統的な街並みを蘇らせました。
もちろんそれだけではなく、安土桃山時代から続く買い物の場:ショッピング・モールとしての役割を今という時代に受け継いでいくために必要な各種事業に取り組み、さらにいっそうの充実・深化を目指しています。
今回の勉強家の趣旨は、鋭意取り組んできたハード整備とイベント事業のノウハウを「商売繁盛」に活かすため、新年度に予定されている「(組合が推進する)個店レベルの取り組み」に着手する“露払い”です。
大分県商業・サービス業振興課の肝いりで開催されました。
その1 セミナー
テーマ:キラリ輝く繁盛店 必ず実現できる方法と方向
日 時:3月25日(木)19:00~22:00
場 所:振興組合事務所
参加者:青年部8名
その2 臨店研修
日 時:3月26日(金)09:00~17:00
場 所:八町大路商店街
参加店:7店
まず、セミナー。
休憩10分をはさんで3時間という長丁場ですが、長いとは感じられなかったと思います。
受講者の感想:
“当たり前の話でそのとおりだと思った”
“店内の取り組みについていろいろヒントがあった。”
ということで、昼間の仕事でお疲れの所参加された皆さんのお役に立てそうでよかったです。
講義終了後、いろいろと質問もでるなど(通常、初回にはあまり出ないのですが)、皆さんの「繁盛実現」への意気込みが伺われました。
上を受けて実施した今日の臨店研修。
講義では“スタートはここから”と提案したファサードの整美から入って店内レイアウト~ディスプレイについて、意見を交換しながら“とりあえずやってみる”ことを決める、というパターンが多かったです。
家族総出での取り組みになったお店も何店かありました。
中にはノリ良く什器の移動など“お金は掛からないが人手はかかる”話までいったお店も。
皆さん、大変熱心な取り組みでどこのお店もアッという間に
約束の時間が過ぎました。いつものことながらtakeoもいろいろたくさん勉強させていただきました。
理事長さんのお話(要旨)
臼杵市中心市街地活性化は、ビジョンにしたがって整斉と進んでいる。大きな取り組みの中で商店街も行政をはじめ関係各方面の指導支援を得ながら、組合員の協働でここまで整備が進んだ。これからメインで取り組まなければならないのは、ハード、ソフトの整備の成果を如何に個店・商店街の繁盛に結びつけていくかということだが、この段階はシャッターの外側ではどうにも出来ない問題だ。これからの組合の主要事業は「繁盛店づくり」に総力を挙げて取り組んでいくことだ。
ということで心強い限りです。
新年度は商店街活性化法のスキーム活用して事業を展開される予定とのことでした。
繰り返しになりますが、これまでハードの整備、イベントの育成に取り組んで成果を挙げている商店街の進むべき道としてモデルになるのではないかと期待しています。
後ほど指導に同行した当社スタッフが作成した同商店街のコラージュをご披露しますのでお楽しみください。
今夜、宇佐市に移動、明日は四日市商店街の現況を見学します。