ミシュランって犬猫グルメ?
昨年、東京版を出して話題になったミシュランが、京都版を企画中だそうです。9/17
asahi.com
*引用*
東京版ガイドの発売で大きな話題を呼んだ「ミシュラン」が、日本料理の老舗(しにせ)や名店が集まる京都でひそかに調査を進めている。しかし、古都が培った食文化を「世界標準」で評価されることに抵抗感が強く、ガイドへの掲載申し入れに「拒否」「保留」と答える店が続出。「ミシュランは『一見さんお断り』の文化にそぐわない」との声も上がっている。
「星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです」
今年春、京都市内にある老舗の京料理店に、ミシュランの調査員を名乗る人物が現れ、店主にこう話しかけた。ミシュランが得意とする覆面調査はすでに終えた様子で、写真の提供かカメラマンによる店内の撮影を認める承諾書にサインを求めた。しかし、同店はサインをしなかった。
店主は「星」の評価を拒んだ理由について、「料理だけで判断する姿勢が気に入らなかった」と話し、「京料理は打ち水された玄関や手入れの行き届いた庭など、もてなしのすべてが文化。フランスの調査員が、我々の文化や伝統を学んでいるとは思えない」と不信感を募らせる。
*引用end*
食事は読んで字の如く「食べるコト」でありまして、「食べるモノ」ではありませんから、“星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです”というのは明らかにお門違いですね。
ホントにそれがミシュランのポリシーかどうかは知りませんが。
うまい/まずいで食べ物を選ぶのは、犬や猫でも出来ますね。
食べるもの、サービス、雰囲気が揃ってはじめて「食事」であり、もちろん、その前に「誰と」「何を」目的にした食事かということが大前提です。食事は「堪能」が目的であり、堪能は「皿の上」で左右されるものではありません。
知り合いに、自称グルメがおりまして、旨いと聞けば休暇を取って出掛けるという趣味の持ち主です。
何が嬉しくて犬猫グルメをやっているのか、といつもからかっています。
業容三位一体は、特にサービス業にとっては小売業以上に大切なことでしょう。
一店逸品で自慢の逸品料理を宣伝する、というのは自分の商売が分かっていない証拠ではないか?
一店逸品的のりのグルメさんに出掛けて来られたのでは、お得意さんに申し訳ない、という気持ちが欲しいところ。
こうしてみると、ミシュランって一店逸品かも知れませんね。「皿の上で勝負する」というのがホントなら。
asahi.com
*引用*
東京版ガイドの発売で大きな話題を呼んだ「ミシュラン」が、日本料理の老舗(しにせ)や名店が集まる京都でひそかに調査を進めている。しかし、古都が培った食文化を「世界標準」で評価されることに抵抗感が強く、ガイドへの掲載申し入れに「拒否」「保留」と答える店が続出。「ミシュランは『一見さんお断り』の文化にそぐわない」との声も上がっている。
「星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです」
今年春、京都市内にある老舗の京料理店に、ミシュランの調査員を名乗る人物が現れ、店主にこう話しかけた。ミシュランが得意とする覆面調査はすでに終えた様子で、写真の提供かカメラマンによる店内の撮影を認める承諾書にサインを求めた。しかし、同店はサインをしなかった。
店主は「星」の評価を拒んだ理由について、「料理だけで判断する姿勢が気に入らなかった」と話し、「京料理は打ち水された玄関や手入れの行き届いた庭など、もてなしのすべてが文化。フランスの調査員が、我々の文化や伝統を学んでいるとは思えない」と不信感を募らせる。
*引用end*
食事は読んで字の如く「食べるコト」でありまして、「食べるモノ」ではありませんから、“星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです”というのは明らかにお門違いですね。
ホントにそれがミシュランのポリシーかどうかは知りませんが。
うまい/まずいで食べ物を選ぶのは、犬や猫でも出来ますね。
食べるもの、サービス、雰囲気が揃ってはじめて「食事」であり、もちろん、その前に「誰と」「何を」目的にした食事かということが大前提です。食事は「堪能」が目的であり、堪能は「皿の上」で左右されるものではありません。
知り合いに、自称グルメがおりまして、旨いと聞けば休暇を取って出掛けるという趣味の持ち主です。
何が嬉しくて犬猫グルメをやっているのか、といつもからかっています。
業容三位一体は、特にサービス業にとっては小売業以上に大切なことでしょう。
一店逸品で自慢の逸品料理を宣伝する、というのは自分の商売が分かっていない証拠ではないか?
一店逸品的のりのグルメさんに出掛けて来られたのでは、お得意さんに申し訳ない、という気持ちが欲しいところ。
こうしてみると、ミシュランって一店逸品かも知れませんね。「皿の上で勝負する」というのがホントなら。