「基本方針」を読み解く
中心市街地活性化法の運用についての政府の方針及び認定基本計画の作成についての基本方針を示す「基本方針」の案が発表されました。
目下、【都市経営フォーラム】で鋭意検討中です。
改正された法の特徴は、
①政府の執務方針が規定されたこと
内閣官房に総理大臣を本部長、全閣僚を本部員とする「中心市街地活性化推進本部」
を設置して取り組むということですから、都市政策としては前例のない気合いの入り方です。
②基本的なアプローチの変化
中心市街地に多様な都市機能を集積することで相乗効果を発揮させ、活性化を実現する
という二点です。
法のスキームを活用して取り組むためには「中心市街地活性化基本計画」を作り、総理大臣の認定を受けることが必要であり、基本方針は計画を作成する指針となるものです。
計画作りには、「中心市街地論」、「商業理論」とともに「法~政令~基本方針」を理解することが不可欠です。
これを使いこなせないと計画は出来ても・事業が出来ない、事業が出来ても活性化は実現できない、というこれまでと同じ轍を踏むことになりかねません。
ブログランキング
目下、【都市経営フォーラム】で鋭意検討中です。
改正された法の特徴は、
①政府の執務方針が規定されたこと
内閣官房に総理大臣を本部長、全閣僚を本部員とする「中心市街地活性化推進本部」
を設置して取り組むということですから、都市政策としては前例のない気合いの入り方です。
②基本的なアプローチの変化
中心市街地に多様な都市機能を集積することで相乗効果を発揮させ、活性化を実現する
という二点です。
法のスキームを活用して取り組むためには「中心市街地活性化基本計画」を作り、総理大臣の認定を受けることが必要であり、基本方針は計画を作成する指針となるものです。
計画作りには、「中心市街地論」、「商業理論」とともに「法~政令~基本方針」を理解することが不可欠です。
これを使いこなせないと計画は出来ても・事業が出来ない、事業が出来ても活性化は実現できない、というこれまでと同じ轍を踏むことになりかねません。
ブログランキング